
クラブ員の展示ブース紹介!
ミニ四駆 組立・レース体験(恩田さん)

タミヤのミニ四駆を通じて、車の楽しさやものづくりの面白さを体験してもらいました。 講師と一緒に組立た後、他の参加者とコースでレースを実施。実際の公式大会を模擬的に体験してもらいました!

FMながおか807受信関連グッズとPICマイコン応用作品(木下さん)

長岡のラジオ局「FMながおか(80.7MHz)」私も大ファンなので、専用のラジオ受信機を807(はちまるなな)という真空管を使って作りました。
また、手のひらほどの超小型「越後長岡ご当地専用ラジオ」も展示。
他に、PIC(ピック)という安価なマイコンを使った「おもちゃ」から「気象観測装置」まで幅広いジャンルの作品を展示しました!

.jpg)
メタバースを楽しもう!長岡城バーチャルスタジオ(坂井さん、小林さん)

VRゴーグルを用いて長岡城のメタバースを楽しんでいただきました!


AI顔追従ロボットアーム(柴木さん)

ラズパイで、YOLO(画像から複数の物体を検出するAI)を用いて、カメラに一番大きく映った人の顔を追従するロボットアームを展示しました!

RISC-Vマイコン搭載の光るワッペンづくり(新貝さん、山村さん)

マイコンを搭載した光る首掛けワッペン組み立てのワークショップです。
電子部品のはんだ付け、プログラムの書き込み、ねじ留めなどのモノづくり体験をしていただきました。実際の製品ができるまでの流れの体験です。
参加費は500円(キット代)でした。
おもちゃ病院(田中さん)

おもちゃ病院では壊れたおもちゃの修理だけではなく、木で作った動くおもちゃも展示しました。

日本アマチュア無線連盟 JARL 新潟県支部(田中さん)

新潟県支部のHP ↓ もご覧ください!
iPhoneをキーで操作する・ミニキーパッド製作(土田さん)

小さなBluetoothキーパッドにプログラミングしてiPhoneを操作します
販売もしました !

楽器アップサイクル(永井さん)

壊れたり、ジャンク品となってしまったりした楽器を渋目に
アップサイクルしています!

オリジナルキャンプギア(日根さん)

自作キャンプ道具(折り畳みテーブル、オイルランタン、LEDランタンシェード等)を展示しました!

木と光学部品の異素材コラボ(山添さん)

木で外観を作った光学機器です。①光学照準器、②Compass-HUD、③デジタル双眼鏡、④カメラオブスクラ の展示でした!

ステージイベント!
長井会長オープニング挨拶
-657x1024.jpg)
スイッチサイエンス高須さん講演

会場風景
-rotated.jpg)
「シロ」の実況中継している、FM長岡山田光枝アナウンサーもクラブ員です。
-1.jpg)
2-1.jpg)
.jpg)
コメントを残す